diff options
author | Noritada Kobayashi <nori1@dolphin.c.u-tokyo.ac.jp> | 2008-02-19 04:44:56 +0900 |
---|---|---|
committer | Noritada Kobayashi <nori1@dolphin.c.u-tokyo.ac.jp> | 2008-02-19 04:44:56 +0900 |
commit | 440704202d0d7ebca5ccebc407c68bd8dd0efca7 (patch) | |
tree | 6bbff69bafe05c37eebbb194042bb5fc91d18070 /po/ja.po | |
parent | 1ecce15feda3a6003a5f6810ae1086bcdb013529 (diff) | |
download | aptitude-440704202d0d7ebca5ccebc407c68bd8dd0efca7.tar.gz |
po/ja.po: Improve Japanese expressions of preferences' short descriptions.
Diffstat (limited to 'po/ja.po')
-rw-r--r-- | po/ja.po | 70 |
1 files changed, 34 insertions, 36 deletions
@@ -165,7 +165,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: aptitude 0.4.1\n" "Report-Msgid-Bugs-To: aptitude@packages.debian.org\n" "POT-Creation-Date: 2008-01-30 19:56-0800\n" -"PO-Revision-Date: 2008-02-19 04:19+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2008-02-19 04:39+0900\n" "Last-Translator: Noritada Kobayashi <nori1@dolphin.c.u-tokyo.ac.jp>\n" "Language-Team: Japanese\n" "MIME-Version: 1.0\n" @@ -206,7 +206,7 @@ msgstr "%B値:%b " #: src/apt_config_treeitems.cc:278 #, c-format msgid "Editing \"%ls\"" -msgstr "「%ls」を編集中" +msgstr "「%ls」の編集" #: src/apt_config_treeitems.cc:400 msgid "%BChoice:%b " @@ -214,7 +214,7 @@ msgstr "%B選んだ選択肢:%b " #: src/apt_options.cc:160 msgid "Display some available commands at the top of the screen" -msgstr "利用可能なコマンドの一部をスクリーン最上部に表示します" +msgstr "利用可能なコマンドの一部をスクリーン最上部に表示する" #: src/apt_options.cc:161 msgid "" @@ -226,7 +226,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:165 msgid "Hide the menu bar when it is not being used" -msgstr "使用時以外はメニューバーを隠します" +msgstr "使用時以外はメニューバーを非表示にする" #: src/apt_options.cc:166 msgid "" @@ -238,7 +238,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:170 msgid "Use a minibuffer-style prompt when possible" -msgstr "可能な場合はミニバッファ形式のプロンプトを使います" +msgstr "可能な場合はミニバッファ形式のプロンプトを使用する" #: src/apt_options.cc:171 msgid "" @@ -252,7 +252,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:176 msgid "Show partial search results (incremental search)" -msgstr "部分検索結果を表示します (インクリメンタルサーチ)" +msgstr "部分的な入力で検索結果を表示する (インクリメンタルサーチ)" #: src/apt_options.cc:177 msgid "" @@ -266,7 +266,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:183 msgid "Closing the last view exits the program" -msgstr "最後の画面を閉じたときにプログラムを終了します" +msgstr "最後の画面を閉じたときにプログラムを終了する" #: src/apt_options.cc:184 msgid "" @@ -280,7 +280,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:190 msgid "Prompt for confirmation at exit" -msgstr "終了時にプロンプトで確認をおこないます" +msgstr "終了時にプロンプトで確認する" #: src/apt_options.cc:191 msgid "" @@ -304,7 +304,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:199 msgid "Never" -msgstr "行いません" +msgstr "しない" #: src/apt_options.cc:200 msgid "" @@ -316,7 +316,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:201 msgid "When an error occurs" -msgstr "エラー時のみ行います" +msgstr "エラー発生時のみする" #: src/apt_options.cc:202 msgid "" @@ -328,7 +328,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:203 msgid "Always" -msgstr "常に行います" +msgstr "常にする" #: src/apt_options.cc:204 msgid "" @@ -340,7 +340,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:206 msgid "Use a 'status-line' download indicator for all downloads" -msgstr "すべてのダウンロードの進行状況をステータスラインに表示します" +msgstr "すべてのダウンロードの進行状況をステータスラインに表示する" #: src/apt_options.cc:207 msgid "" @@ -367,7 +367,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:217 msgid "Advance to the next item after changing the state of a package" -msgstr "パッケージのステータスの変更後に次の項目に進みます" +msgstr "パッケージのステータスの変更後に次の項目に進む" #: src/apt_options.cc:218 msgid "" @@ -381,7 +381,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:223 msgid "Automatically show why packages are broken" -msgstr "パッケージの依存関係が壊れている理由を自動的に表示します" +msgstr "パッケージの依存関係が壊れている理由を自動的に表示する" #: src/apt_options.cc:224 msgid "" @@ -463,7 +463,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:267 msgid "Automatically upgrade installed packages" -msgstr "インストール済みのパッケージを自動的に更新します" +msgstr "インストール済みパッケージを自動的に更新する" #: src/apt_options.cc:268 msgid "" @@ -476,8 +476,8 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:272 msgid "Remove obsolete package files after downloading new package lists" msgstr "" -"新しいパッケージ一覧のダウンロード後に、廃止されたパッケージファイルを削除し" -"ます" +"新しいパッケージ一覧のダウンロード後に、廃止されたパッケージファイルを削除す" +"る" #: src/apt_options.cc:273 msgid "" @@ -505,7 +505,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:285 msgid "Display a preview of what will be done before doing it" -msgstr "行おうとしていることのプレビューを事前に表示します" +msgstr "実行内容のプレビューを事前に表示する" #: src/apt_options.cc:286 msgid "" @@ -521,7 +521,7 @@ msgid "" "Forget which packages are \"new\" whenever the package lists are updated" msgstr "" "パッケージ一覧を更新したときには常に、どのパッケージが「新規」かの情報を消去" -"します" +"する" #: src/apt_options.cc:293 msgid "" @@ -536,7 +536,7 @@ msgid "" "Forget which packages are \"new\" whenever packages are installed or removed" msgstr "" "パッケージのインストールまたは削除をおこなったときには常に、どのパッケージが" -"「新規」かの情報を消去します" +"「新規」かの情報を消去する" #: src/apt_options.cc:299 msgid "" @@ -551,7 +551,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:305 msgid "" "Do not display a warning when the first change is made in read-only mode" -msgstr "読み取り専用モードで最初に変更がなされたときに警告を表示します" +msgstr "読み取り専用モードで最初に変更がなされたときに警告を表示する" #: src/apt_options.cc:306 msgid "" @@ -564,8 +564,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:312 msgid "Warn when attempting to perform a privileged action as a non-root user" -msgstr "" -"root 以外のユーザが特権の必要なアクションを行おうとしたときに警告します" +msgstr "root 以外のユーザが特権の必要なアクションを行おうとしたときに警告する" #: src/apt_options.cc:313 msgid "" @@ -597,7 +596,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:335 msgid "Automatically resolve dependencies of a package when it is selected" -msgstr "パッケージ選択時に自動的に依存関係を解決します" +msgstr "パッケージ選択時に自動的に依存関係を解決する" #: src/apt_options.cc:336 msgid "" @@ -613,8 +612,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:344 msgid "Automatically fix broken packages before installing or removing" -msgstr "" -"インストールや削除の前に、依存関係の壊れたパッケージを自動的に修復します" +msgstr "インストールや削除の前に、依存関係の壊れたパッケージを自動的に修復する" #: src/apt_options.cc:345 msgid "" @@ -630,7 +628,7 @@ msgstr "" #: src/apt_options.cc:352 msgid "Install recommended packages automatically" -msgstr "推奨パッケージを自動的にインストールします" +msgstr "推奨パッケージを自動的にインストールする" # It would be better to insert "automatically resolve dependncies" and # "Remove unused packages automatically" as variables. @@ -644,18 +642,18 @@ msgid "" "enabled, packages that are recommended by an installed package will not be " "automatically removed." msgstr "" -"このオプションと「パッケージ選択時に自動的に依存関係を解決します」をともに有" -"効にすると、aptitude は、新しくインストールするパッケージが完全に依存するパッ" +"このオプションと「パッケージ選択時に自動的に依存関係を解決する」をともに有効" +"にすると、aptitude は、新しくインストールするパッケージが完全に依存するパッ" "ケージだけでなく、新しくインストールするパッケージが推奨するパッケージもイン" "ストールしようとします。新しくインストールするパッケージが提案するパッケージ" "は、自動的にはインストールされません。\n" -"このオプションと「使われていないパッケージを自動的に削除します」をともに有効" -"にすると、何らかのインストール済みパッケージに推奨されている場合、パッケージ" -"は自動的には削除されません。" +"このオプションと「使われていないパッケージを自動的に削除する」をともに有効に" +"すると、何らかのインストール済みパッケージに推奨されている場合、パッケージは" +"自動的には削除されません。" #: src/apt_options.cc:365 msgid "Remove unused packages automatically" -msgstr "使われていないパッケージを自動的に削除します" +msgstr "使われていないパッケージを自動的に削除する" # It would be better to insert "Install recommended packages automatically" # as a variable. @@ -673,9 +671,9 @@ msgstr "" "動でインストールされたパッケージが依存していないものは、システムから削除され" "ます。削除を取り消すと、手動でインストールされたというフラグがそのパッケージ" "につきます。\n" -"このオプションと「推奨パッケージを自動的にインストールします」をともに有効に" -"すると、自動的にインストールされたパッケージであっても、何らかのインストール" -"済みパッケージに推奨されている場合は、パッケージは自動的には削除されません。" +"このオプションと「推奨パッケージを自動的にインストールする」をともに有効にす" +"ると、自動的にインストールされたパッケージであっても、何らかのインストール済" +"みパッケージに推奨されている場合は、パッケージは自動的には削除されません。" #: src/apt_options.cc:377 msgid "Packages that should never be automatically removed" |