diff options
Diffstat (limited to 'doc/ja/apt.conf.ja.5.sgml')
-rw-r--r-- | doc/ja/apt.conf.ja.5.sgml | 785 |
1 files changed, 0 insertions, 785 deletions
diff --git a/doc/ja/apt.conf.ja.5.sgml b/doc/ja/apt.conf.ja.5.sgml deleted file mode 100644 index 3634096f..00000000 --- a/doc/ja/apt.conf.ja.5.sgml +++ /dev/null @@ -1,785 +0,0 @@ -<!-- -*- mode: sgml; mode: fold -*- --> -<!-- translation of version 1.9 --> -<!doctype refentry PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" [ - -<!ENTITY % aptent SYSTEM "apt.ent.ja"> -%aptent; - -]> - -<refentry lang=ja> - &apt-docinfo; - - <refmeta> - <refentrytitle>apt.conf</> - <manvolnum>5</> - </refmeta> - - <!-- Man page title --> - <refnamediv> - <refname>apt.conf</> -<!-- - <refpurpose>Configuration file for APT</> ---> - <refpurpose>APT 設定ファイル</> - </refnamediv> - -<!-- - <RefSect1><Title>Description</> ---> - <RefSect1><Title>説明</> - <para> -<!-- - <filename/apt.conf/ is the main configuration file for the APT suite of - tools, all tools make use of the configuration file and a common command line - parser to provide a uniform environment. When an APT tool starts up it will - read the configuration specified by the <envar/APT_CONFIG/ environment - variable (if any) and then read the files in <literal/Dir::Etc::Parts/ - then read the main configuration file specified by - <literal/Dir::Etc::main/ then finally apply the - command line options to override the configuration directives, possibly - loading even more config files. ---> - <filename/apt.conf/ は、APT ツール集の主設定ファイルです。 - この設定ファイルと共通のコマンドラインパーサを使って、 - すべてのツールを統一環境で使用できます。 - APT ツールの起動時には、<envar/APT_CONFIG/ 環境変数に指定した設定を - (存在すれば) 読み込みます。 - 次に <literal/Dir::Etc::Parts/ のファイルを読み込みます。 - その後 <literal/Dir::Etc::main/ で指定した主設定ファイルを読み込み、 - 最後にコマンドラインオプションで、設定ファイルより取得した値を上書きします。 - <para> -<!-- - The configuration file is organized in a tree with options organized into - functional groups. Option specification is given with a double colon - notation, for instance <literal/APT::Get::Assume-Yes/ is an option within - the APT tool group, for the Get tool. Options do not inherit from their - parent groups. ---> - 設定ファイルは、機能グループごとに系統立てられたオプションを、 - 木構造で表します。 - オプションの内容は、2 つのコロンで区切ります。 - 例えば <literal/APT::Get::Assume-Yes/ は、APT ツールグループの、Get ツール用 - オプションです。オプションは、親グループから継承しません。 - <para> -<!-- - Syntacticly the configuration language is modeled after what the ISC tools - such as bind and dhcp use. Each line is of the form - <literallayout>APT::Get::Assume-Yes "true";</literallayout> The trailing - semicolon is required and the quotes are optional. A new scope can be - opened with curly braces, like: ---> - 設定言語の文法は、bind や dhcp のような ISC ツールをモデルにしています。 - いずれの行も、<literallayout>APT::Get::Assume-Yes "true";</literallayout> の - ような形で、セミコロンで区切ります。また引用はオプションです。 - 以下のように中カッコを使うと、新しいスコープを開くことができます。 -<informalexample><programlisting> -APT { - Get { - Assume-Yes "true"; - Fix-Broken "true"; - }; -}; -</programlisting></informalexample> -<!-- - with newlines placed to make it more readable. Lists can be created by - opening a scope and including a single word enclosed in quotes followed by a - semicolon. Multiple entries can be included, each seperated by a semicolon. ---> - また、適宜改行することで、より読みやすくなります。 - リストは、開いたスコープ、クォートで囲まれた単語、 - そしてセミコロンと続けることで作成できます。 - セミコロンで区切ることで、複数のエントリを表すことができます。 -<informalexample><programlisting> -DPkg::Pre-Install-Pkgs {"/usr/sbin/dpkg-preconfigure --apt";}; -</programlisting></informalexample> - <para> -<!-- - In general the sample configuration file in - <filename>&docdir;/examples/apt.conf</> &configureindex; - is a good guide for how it should look. ---> - <filename>&docdir;/examples/apt.conf</> &configureindex; は - 一般的な設定ファイルのサンプルです。どのように設定するか参考になるでしょう。 - <para> -<!-- - Two specials are allowed, <literal/#include/ and <literal/#clear/. - <literal/#include/ will include the given file, unless the filename - ends in a slash, then the whole directory is included. - <literal/#clear/ is used to erase a list of names. ---> - <literal/#include/ と <literal/#clear/ の 2 つの特別な記法があります。 - <literal/#include/ は指定したファイルを取り込みます。 - ファイル名がスラッシュで終わった場合には、そのディレクトリをすべて - 取り込みます。 - <literal/#clear/ は名前のリストを削除するのに便利です。 - <para> -<!-- - All of the APT tools take a -o option which allows an arbitary configuration - directive to be specified on the command line. The syntax is a full option - name (<literal/APT::Get::Assume-Yes/ for instance) followed by an equals - sign then the new value of the option. Lists can be appended too by adding - a trailing :: to the list name. ---> - すべての APT ツールで、コマンドラインで任意の設定を行う - -o オプションが使用できます。 - 文法は、完全なオプション名 (例、<literal/APT::Get::Assume-Yes/)、 - 等号、続いてオプションの新しい値となります。 - リスト名に続き::を加えることで、リストを追加することができます。 - <!-- arbitary = 任意の (載ってなかった。ましな辞書が欲しい) --> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>The APT Group</> ---> - <RefSect1><Title>APT グループ</> - <para> -<!-- - This group of options controls general APT behavior as well as holding the - options for all of the tools. ---> - このオプショングループは、ツール全体に影響のある、一般的な APT の振る舞いを - 制御します。 - <VariableList> - <VarListEntry><Term>Architecture</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - System Architecture; sets the architecture to use when fetching files and - parsing package lists. The internal default is the architecture apt was - compiled for. ---> - システムアーキテクチャ - ファイルを取得したり、パッケージリストを - 解析するときに使用するアーキテクチャをセットします。 - 内部でのデフォルトは、apt をコンパイルしたアーキテクチャです。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Ignore-Hold</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Ignore Held packages; This global option causes the problem resolver to - ignore held packages in its decision making. ---> - 保留パッケージの無視 - このグローバルオプションは、問題解決器に保留と - 指定したパッケージを無視します。 - <!-- problem resolver は問題解決器でいいのだろうか? --> - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Clean-Installed</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Defaults to on. When turned on the autoclean feature will remove any pacakges - which can no longer be downloaded from the cache. If turned off then - packages that are locally installed are also excluded from cleaning - but - note that APT provides no direct means to reinstall them. ---> - インストール済みパッケージの削除 - - デフォルトで有効です。autoclean 機能が on の時、ダウンロード - できなくなったパッケージをキャッシュから削除します。 - off の場合は、ローカルにインストールされているパッケージは、 - 削除対象から外します。 - 注) APT は、キャッシュから削除したパッケージの再インストール方法を、 - 直接には提供しません。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Immediate-Configure</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Disable Immedate Configuration; This dangerous option disables some - of APT's ordering code to cause it to make fewer dpkg calls. Doing - so may be necessary on some extremely slow single user systems but - is very dangerous and may cause package install scripts to fail or worse. - Use at your own risk. ---> - 即時設定無効 - この危険なオプションは、APT の要求コードを無効にして、 - dpkg の呼び出しをほとんどしないようにします。 - これは、非常に遅いシングルユーザシステムでは必要かもしれませんが、 - 非常に危険で、パッケージのインストールスクリプトが失敗したり、 - もしくはもっと悪いことがおきるかもしれません。 - 自己責任で使用してください。 - <!-- Immedate は Immediate の typo? --> - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Force-LoopBreak</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Never Enable this option unless you -really- know what you are doing. It - permits APT to temporarily remove an essential package to break a - Conflicts/Conflicts or Conflicts/Pre-Depend loop between two essential - packages. SUCH A LOOP SHOULD NEVER EXIST AND IS A GRAVE BUG. This option - will work if the essential packages are not tar, gzip, libc, dpkg, bash or - anything that those packages depend on. ---> - 何をしようとしているのか「本当に」判っているのでなければ、 - 絶対にこのオプションを有効にしないでください。 - 不可欠 (essential) パッケージの間で、競合 (Conflicts)/ 競合 (Conflicts) や - 競合 (Conflicts)/ 事前必須 (Pre-Depend) のループに落ち込んだときに、 - 不可欠パッケージを一時的に削除して、ループを抜ける事を可能にします。 - <emphasis>そんなループはあり得ないはずで、 - あるとすれば重大なバグです。</emphasis> - このオプションは、tar, gzip, libc, dpkg, bash とそれらが依存している - パッケージ以外の不可欠パッケージで動作します。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Cache-Limit</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - APT uses a fixed size memory mapped cache file to store the 'available' - information. This sets the size of that cache. ---> - APT は、「利用可能」情報を格納するために、固定サイズの - メモリマップキャッシュファイルを使用します。 - このオプションは、そのキャッシュサイズを指定します。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Build-Essential</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Defines which package(s) are considered essential build dependencies. ---> - 構築依存関係で不可欠なパッケージを定義します。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Get</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - The Get subsection controls the &apt-get; tool, please see its - documentation for more information about the options here. ---> - サブセクション Get は &apt-get; ツールを制御します。 - このオプションの詳細は &apt-get; の文書を参照してください。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Cache</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - The Cache subsection controls the &apt-cache; tool, please see its - documentation for more information about the options here. ---> - サブセクション Cache は &apt-cache; ツールを制御します。 - このオプションの詳細は &apt-cache; の文書を参照してください。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>CDROM</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - The CDROM subsection controls the &apt-cdrom; tool, please see its - documentation for more information about the options here. ---> - サブセクション CDROM は &apt-cdrom; ツールを制御します。 - このオプションの詳細は &apt-cdrom; の文書を参照してください。 - </VarListEntry> - </VariableList> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>The Acquire Group</> ---> - <RefSect1><Title>Acquire グループ</> - <para> -<!-- - The <literal/Acquire/ group of options controls the download of packages - and the URI handlers. ---> - <literal/Acquire/ オプショングループは、パッケージのダウンロードや - URI ハンドラの制御を行います。 - <VariableList> - <VarListEntry><Term>Queue-Mode</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Queuing mode; <literal/Queue-Mode/ can be one of <literal/host/ or - <literal/access/ which determines how APT parallelizes outgoing - connections. <literal/host/ means that one connection per target host - will be opened, <literal/access/ means that one connection per URI type - will be opened. ---> - キューモード - <literal/Queue-Mode/ はAPTがどのように並列接続を行うか、 - <literal/host/ か <literal/access/ で指定できます。 - <literal/host/ は、ターゲットホストごとに 1 接続を開きます。 - <literal/access/ は、URI タイプごとに 1 接続を開きます。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Retries</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Number of retries to perform. If this is non-zero APT will retry failed - files the given number of times. ---> - リトライの回数を設定します。0 でない場合、APT は失敗したファイルに対して、 - 与えられた回数だけリトライを行います。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Source-Symlinks</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Use symlinks for source archives. If set to true then source archives will - be symlinked when possible instead of copying. True is the default ---> - ソースアーカイブのシンボリックリンクを使用します。 - true がセットされているとき、可能ならコピーの代わりにシンボリックリンクが - 張られます。true がデフォルトです。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>http</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - HTTP URIs; http::Proxy is the default http proxy to use. It is in the - standard form of <literal>http://[[user][:pass]@]host[:port]/</>. Per - host proxies can also be specified by using the form - <literal/http::Proxy::<host>/ with the special keyword <literal/DIRECT/ - meaning to use no proxies. The <envar/http_proxy/ environment variable - will override all settings. ---> - HTTP URI - http::Proxy は、デフォルトで使用する http プロキシです。 - <literal>http://[[user][:pass]@]host[:port]/</>という標準形で表します。 - ホストごとのプロキシの場合は、<literal/http::Proxy::<host>/ という - 形と、プロキシを使用しないという意味の特殊キーワード <literal/DIRECT/ を - 使用して指定することもできます。 - すべての設定は、環境変数 <envar/http_proxy/ で上書きされます。 - <para> -<!-- - Three settings are provided for cache control with HTTP/1.1 complient - proxy caches. <literal/No-Cache/ tells the proxy to not use its cached - response under any circumstances, <literal/Max-Age/ is sent only for - index files and tells the cache to refresh its object if it is older than - the given number of seconds. Debian updates its index files daily so the - default is 1 day. <literal/No-Store/ specifies that the cache should never - store this request, it is only set for archive files. This may be useful - to prevent polluting a proxy cache with very large .deb files. Note: - Squid 2.0.2 does not support any of these options. ---> - HTTP/1.1 準拠のプロキシキャッシュの制御について、3 種類の設定があります。 - <literal/No-Cache/ はプロキシに対して、いかなる時もキャッシュを使用しない - と伝えます。 - <literal/Max-Age/ は、インデックスファイル用のときだけ送信し、 - 得られた時間よりも古かった場合に、オブジェクトをリフレッシュするよう - キャッシュに指示します。 - デフォルトでは 1 日となっているため、Debian は日毎にそのインデックス - ファイルを更新します。 - <literal/No-Store/ は、キャッシュがこのリクエストを格納せず、 - アーカイブファイルのみ設定するよう指定します。 - これは、非常に大きな.debファイルでプロキシキャッシュが汚れるのを、 - 防ぐのに便利かもしれません。 - 注) Squid 2.0.2 では、これらのオプションをサポートしていません。 - <para> -<!-- - The option <literal/timeout/ sets the timeout timer used by the method, - this applies to all things including connection timeout and data timeout. ---> - <literal/timeout/ オプションは、この方法でのタイムアウトまでの時間を - 設定します。 - これには、接続のタイムアウトとデータのタイムアウトが含まれています。 - <para> -<!-- - One setting is provided to control the pipeline depth in cases where the - remote server is not RFC conforming or buggy (such as Squid 2.0.2) - <literal/Acquire::http::Pipeline-Depth/ can be a value from 0 to 5 - indicating how many outstanding requests APT should send. A value of - zero MUST be specified if the remote host does not properly linger - on TCP connections - otherwise data corruption will occur. Hosts which - require this are in violation of RFC 2068. ---> - リモートサーバが RFC 準拠でなかったり、(Squid 2.0.2 のように) バグが - あったりしたときのために、パイプラインの深さの制御を設定します。 - <literal/Acquire::http::Pipeline-Depth/ により、APT が送信できる - リクエストの回数を 0 から 5 の値で設定できます。 - リモートサーバが適切でなく、TCP 接続に時間がかかるときは、 - <emphasis>必ず</emphasis>0の値を設定しなければなりません。 - そうでなければ、データが破損してしまいます。 - これが必要なホストは、RFC 2068 に違反しています。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>ftp</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - FTP URIs; ftp::Proxy is the default proxy server to use. It is in the - standard form of <literal>ftp://[[user][:pass]@]host[:port]/</> and is - overriden by the <envar/ftp_proxy/ environment variable. To use a ftp - proxy you will have to set the <literal/ftp::ProxyLogin/ script in the - configuration file. This entry specifies the commands to send to tell - the proxy server what to connect to. Please see - &configureindex; for an example of - how to do this. The subsitution variables available are - <literal/$(PROXY_USER)/, <literal/$(PROXY_PASS)/, <literal/$(SITE_USER)/, - <literal/$(SITE_PASS)/, <literal/$(SITE)/, and <literal/$(SITE_PORT)/. - Each is taken from it's respective URI component. ---> - FTP URI - ftp::Proxy は、デフォルトで使用するプロキシサーバです。 - <literal>ftp://[[user][:pass]@]host[:port]/</> という標準形で表しますが、 - 環境変数 <envar/ftp_proxy/ で上書きされます。 - ftp プロキシを使用するには、設定ファイルに <literal/ftp::ProxyLogin/ - スクリプトを設定する必要があります。 - プロキシサーバに送信する接続コマンドを、このエントリに設定します。 - どのようにするのかは &configureindex; の例を参照してください。 - その他にも、<literal/$(PROXY_USER)/, <literal/$(PROXY_PASS)/, - <literal/$(SITE_USER)/, <literal/$(SITE_PASS)/, <literal/$(SITE)/, - <literal/$(SITE_PORT)/ が利用可能です。 - いずれも、それぞれ URI を構成するトークンです。 - <para> -<!-- - The option <literal/timeout/ sets the timeout timer used by the method, - this applies to all things including connection timeout and data timeout. ---> - <literal/timeout/ オプションは、この方法でのタイムアウトまでの時間を - 設定します。 - これには、接続のタイムアウトとデータのタイムアウトが含まれています。 - <para> -<!-- - Several settings are provided to control passive mode. Generally it is - safe to leave passive mode on, it works in nearly every environment. - However some situations require that passive mode be disabled and port - mode ftp used instead. This can be done globally, for connections that - go through a proxy or for a specific host (See the sample config file - for examples) ---> - 設定のいくつかは、パッシブモードを制御するものです。 - 一般的に、パッシブモードのままにしておく方が安全で、 - ほぼどんな環境でも動作します。 - しかしある状況下では、パッシブモードが無効のため、 - 代わりにポートモード ftp を使用する必要があります。 - この設定は、プロキシを通る接続や特定のホストへの接続全般に有効です。 - (設定例はサンプル設定ファイルを参照してください) - <para> -<!-- - It is possible to proxy FTP over HTTP by setting the <envar/ftp_proxy/ - environment variable to a http url - see the discussion of the http method - above for syntax. You cannot set this in the configuration file and it is - not recommended to use FTP over HTTP due to its low efficiency. ---> - 環境変数 <envar/ftp_proxy/ の http url により FTP over HTTP のプロキシが - 利用可能になります。文法は上の http についての説明を参照してください。 - 設定ファイルの中でこれをセットすることはできません。 - また、効率が悪いため FTP over HTTP を使用するのは推奨しません。 - <para> -<!-- - The setting <literal/ForceExtended/ controls the use of RFC2428 - <literal/EPSV/ and <literal/EPRT/ commands. The defaut is false, which means - these commands are only used if the control connection is IPv6. Setting this - to true forces their use even on IPv4 connections. Note that most FTP servers - do not support RFC2428. ---> - <literal/ForceExtended/ の設定は RFC2428 の <literal/EPSV/ と - <literal/EPRT/ コマンドの使用を制御します。 - デフォルトでは false です。これは、コントロールコネクションが IPv6 - の時にのみ、このコマンドを使用するということです。 - これを true にセットすると、IPv4 コネクションでも強制的に、 - このコマンドを使用します。 - 注) ほとんどの FTP サーバは RFC2428 をサポートしていません。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>cdrom</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - CDROM URIs; the only setting for CDROM URIs is the mount point, - <literal/cdrom::Mount/ which must be the mount point for the CDROM drive - as specified in <filename>/etc/fstab</>. It is possible to provide - alternate mount and unmount commands if your mount point cannot be listed - in the fstab (such as an SMB mount and old mount packages). The syntax - is to put <literallayout>"/cdrom/"::Mount "foo";</literallayout> within - the cdrom block. It is important to have the trailing slash. Unmount - commands can be specified using UMount. ---> - CDROM URI - マウントポイントの設定のみを行います。 - <filename>/etc/fstab</> で設定されているように、CDROM ドライブの - マウントポイントを <literal/cdrom::Mount/ に設定しなければなりません。 - (SMB マウントや古い mount パッケージなど) マウントポイントが fstab に - 記述できない場合、かわりにマウント・アンマウントコマンドも使用できます。 - 文法は、cdrom ブロックを - <literallayout>"/cdrom/"::Mount "foo";</literallayout> の形で記述します。 - スラッシュを後につけるのは重要です。 - アンマウントコマンドは UMount で指定することができます。 - </VarListEntry> - </VariableList> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>Directories</> ---> - <RefSect1><Title>ディレクトリ</> - <para> -<!-- - The <literal/Dir::State/ section has directories that pertain to local - state information. <literal/lists/ is the directory to place downloaded - package lists in and <literal/status/ is the name of the dpkg status file. - <literal/preferences/ is the name of the APT preferences file. - <literal/Dir::State/ contains the default directory to prefix on all sub - items if they do not start with <filename>/</> or <filename>./</>. ---> - <literal/Dir::State/ セクションは、ローカル状態情報に関するディレクトリを - 保持します。 - <literal/lists/ は、ダウンロードしたパッケージ一覧を格納するディレクトリで、 - <literal/status/ は dpkg の状態ファイルの名前を表します。 - <literal/preferences/ は APT の 設定ファイルの名前です。 - <literal/Dir::State/ には、<filename>/</> や <filename>./</>で始まらない - 全サブアイテムに付加する、デフォルトディレクトリを含んでいます。 - <para> -<!-- - <literal/Dir::Cache/ contains locations pertaining to local cache - information, such as the two package caches <literal/srcpkgcache/ and - <literal/pkgcache/ as well as the location to place downloaded archives, - <literal/Dir::Cache::archives/. Generation of caches can be turned off - by setting their names to be blank. This will slow down startup but - save disk space. It is probably prefered to turn off the pkgcache rather - than the srcpkgcache. Like <literal/Dir::State/ the default - directory is contained in <literal/Dir::Cache/ ---> - <literal/Dir::Cache/ はローカルキャッシュ情報に関する場所を格納しています。 - これは、ダウンロード済アーカイブの場所を示す <literal/Dir::Cache::archives/ - と同様、<literal/srcpkgcache/ と <literal/pkgcache/ のパッケージキャッシュの - 場所となります。 - それぞれを空にセットすることで、キャッシュの生成を無効にできます。 - これは起動が遅くなりますが、ディスクスペースの節約になります。 - おそらく、srcpkgcache よりも pkgcache を無効にすることが、 - 多いと思います。 - <literal/Dir::State/ と同様、<literal/Dir::Cache/ は - デフォルトディレクトリを含んでいます。 - <para> -<!-- - <literal/Dir::Etc/ contains the location of configuration files, - <literal/sourcelist/ gives the location of the sourcelist and - <literal/main/ is the default configuration file (setting has no effect, - unless it is done from the config file specified by - <envar/APT_CONFIG/). ---> - <literal/Dir::Etc/ は設定ファイルの場所を格納しています。 - <literal/sourcelist/ はソースリストの場所を示し、 - <literal/main/ はデフォルトの設定ファイルです。 - (<envar/APT_CONFIG/ で設定ファイルを指定された場合のみ、 - この設定の効果があります) - <para> -<!-- - The <literal/Dir::Parts/ setting reads in all the config fragments in - lexical order from the directory specified. After this is done then the - main config file is loaded. ---> - <literal/Dir::Parts/ 設定は、指定されたディレクトリから、 - 字句単位の全ての設定断片を読みこみます。 - これを設定した後に、メイン設定ファイルをロードします。 - <para> -<!-- - Binary programs are pointed to by <literal/Dir::Bin/. <literal/methods/ - specifies the location of the method handlers and <literal/gzip/, - <literal/dpkg/, <literal/apt-get/, <literal/dpkg-source/, - <literal/dpkg-buildpackage/ and <literal/apt-cache/ specify the location - of the respective programs. ---> - バイナリプログラムは <literal/Dir::Bin/ で指定します。 - <literal/methods/ はメソッドハンドラの場所を指定し、 - <literal/gzip/, <literal/dpkg/, <literal/apt-get/, <literal/dpkg-source/, - <literal/dpkg-buildpackage/, <literal/apt-cache/ はそれぞれ - プログラムの場所を指定します。 - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>APT in DSelect</> ---> - <RefSect1><Title>DSelect での APT</> - <para> -<!-- - When APT is used as a &dselect; method several configuration directives - control the default behaviour. These are in the <literal/DSelect/ section. ---> - &dselect; 上で APT を使用する際、<literal/DSelect/ セクション以下の - 設定項目で、デフォルトの動作を制御します。 - <VariableList> - <VarListEntry><Term>Clean</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - Cache Clean mode; this value may be one of always, prompt, auto, - pre-auto and never. always and prompt will remove all packages from - the cache after upgrading, prompt (the default) does so conditionally. - auto removes only those packages which are no longer downloadable - (replaced with a new version for instance). pre-auto performs this - action before downloading new packages. ---> - キャッシュクリーンモード - この値は always, prompt, auto, pre-auto never - のうち、ひとつを取ります。 - always と prompt は更新後、全パッケージをキャッシュから削除します。 - (デフォルトの) prompt では条件付きで削除します。 - auto はダウンロード不能パッケージ (例えば新バージョンで置き換えられたもの) - を削除します。 - pre-auto はこの動作を、新パッケージをダウンロードする直前に行います。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Options</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - The contents of this variable is passed to &apt-get; as command line - options when it is run for the install phase. ---> - この変数の内容は、install 時のコマンドラインオプションと同様に、 - &apt-get; に渡されます。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>UpdateOptions</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - The contents of this variable is passed to &apt-get; as command line - options when it is run for the update phase. ---> - この変数の内容は、update 時のコマンドラインオプションと同様に、 - &apt-get; に渡されます。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>PromptAfterUpdate</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - If true the [U]pdate operation in &dselect; will always prompt to continue. - The default is to prompt only on error. ---> - True の場合、&dselect; の [U]pdate 実行時に、続行のためのプロンプトを - 毎回表示します。デフォルトはエラーが発生した場合のみです。 - </VarListEntry> - </VariableList> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>How APT calls dpkg</> ---> - <RefSect1><Title>APT が dpkg を呼ぶ方法</> - <para> -<!-- - Several configuration directives control how APT invokes &dpkg;. These are - in the <literal/DPkg/ section. ---> - 数種の設定項目で APT がどのように &dpkg; を呼び出すかを制御できます。 - <literal/DPkg/ セクションにあります。 - <VariableList> - <VarListEntry><Term>Options</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - This is a list of options to pass to dpkg. The options must be specified - using the list notation and each list item is passed as a single argument - to &dpkg;. ---> - dpkg に渡すオプションのリストです。 - オプションは、リスト記法を使用して指定しなければなりません。 - また、各リストは単一の引数として &dpkg; に渡されます。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Pre-Invoke</Term><Term>Post-Invoke</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - This is a list of shell commands to run before/after invoking &dpkg;. - Like <literal/Options/ this must be specified in list notation. The - commands are invoked in order using <filename>/bin/sh</>, should any - fail APT will abort. ---> - &dpkg; を呼び出す前後で実行するシェルコマンドのリストです。 - <literal/Options/ のように、リスト記法で指定しなければなりません。 - コマンドは <filename>/bin/sh</> を使用して呼び出され、 - 何か問題があれば、APT は異常終了します。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Pre-Install-Pkgs</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - This is a list of shell commands to run before invoking dpkg. Like - <literal/Options/ this must be specified in list notation. The commands - are invoked in order using <filename>/bin/sh</>, should any fail APT - will abort. APT will pass to the commands on standard input the - filenames of all .deb files it is going to install, one per line. ---> - &dpkg; を呼び出す前に実行するシェルコマンドのリストです。 - <literal/Options/ のように、リスト記法で指定しなければなりません。 - コマンドは <filename>/bin/sh</> を使用して呼び出され、 - 何か問題があれば、APT は異常終了します。 - APT はインストールしようとする全 .deb ファイルのファイル名を、 - ひとつずつコマンドの標準入力に送ります。 - <para> -<!-- - Version 2 of this protocol dumps more information, including the - protocol version, the APT configuration space and the packages, files - and versions being changed. Version 2 is enabled by setting - <literal/DPkg::Tools::Options::cmd::Version/ to 2. <literal/cmd/ is a - command given to <literal/Pre-Install-Pkgs/. ---> - このプロトコルのバージョン 2 では、(プロトコルのバージョンや - APT 設定スペース、パッケージを含む) 詳細情報やファイル、 - 変更されているバージョンを出力します。 - <literal/DPkg::Tools::Options::cmd::Version/ に 2 をセットすると、 - バージョン 2 を有効にできます。 - <literal/cmd/ は <literal/Pre-Install-Pkgs/ で与えられるコマンドです。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Run-Directory</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - APT chdirs to this directory before invoking dpkg, the default is - <filename>/</>. ---> - APT は dpkg を呼び出す前にこのディレクトリに移動します。 - デフォルトは <filename>/</> です。 - </VarListEntry> - - <VarListEntry><Term>Build-Options</Term> - <ListItem><Para> -<!-- - These options are passed to &dpkg-buildpackage; when compiling packages, - the default is to disable signing and produce all binaries. ---> - これらのオプションは、パッケージのコンパイル時に &dpkg-buildpackage; に - 渡されます。 - デフォルトでは、署名を無効にし、全バイナリを生成します。 - </VarListEntry> - </VariableList> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>Debug Options</> ---> - <RefSect1><Title>デバッグオプション</> - <para> -<!-- - Most of the options in the <literal/debug/ section are not interesting to - the normal user, however <literal/Debug::pkgProblemResolver/ shows - interesting output about the decisions dist-upgrade makes. - <literal/Debug::NoLocking/ disables file locking so APT can do some - operations as non-root and <literal/Debug::pkgDPkgPM/ will print out the - command line for each dpkg invokation. <literal/Debug::IdentCdrom/ will - disable the inclusion of statfs data in CDROM IDs. ---> - <literal/debug/ の多くのオプションは、普通のユーザにとって興味を引くものでは - ありません。しかし、<literal/Debug::pkgProblemResolver/ で、 - dist-upgrade の判断についての興味深い出力が得られます。 - <literal/Debug::NoLocking/ は、APT が非 root で操作できるように - ファイルのロックを無効にしますし、 <literal/Debug::pkgDPkgPM/ は、 - dpkg を呼ぶ際のコマンドラインを出力します。 - <literal/Debug::IdentCdrom/ は、CDROM ID の状態データの包含を無効にします。 - <!-- statfs は status の typo? --> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>Examples</> ---> - <RefSect1><Title>例</> - <para> -<!-- - &configureindex; contains a - sample configuration file showing the default values for all possible - options. ---> - &configureindex; に、全利用可能オプションのデフォルト値を参照できる、 - 設定ファイルのサンプルがあります。 - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>Files</> ---> - <RefSect1><Title>ファイル</> - <para> - <filename>/etc/apt/apt.conf</> - </RefSect1> - -<!-- - <RefSect1><Title>See Also</> ---> - <RefSect1><Title>参照</> - <para> - &apt-cache;, &apt-config;<!-- ? reading apt.conf -->, &apt-preferences;. - </RefSect1> - - &manbugs; - &manauthor; - &translator; - -</refentry> |